レンズ度数設定の違い
メガネの命は、レンズをどのように度数設定をするかです
それを導き出す検査は、どこのお店で受けても同じではありません。
お店が志すところによって検査の読み解き方、合わせ方が異なります。
パソコンや読み書きなど手元に用いるメガネレンズです。
遠方視力の良い人はもちろんですが、近視の人も遠方用と使い分けて使用します。
また、コンタクト装用している上からでもご利用いただいております。
近年増えてきているレーシック手術を受けた人の健康維持にも効果的です。
<目的>
人は2種類の筋肉を使い眼で物を見ます。
人間は、眼についてる2種類の筋肉が上手く連動することで、
「正確に早く楽に」情報を伝えることができます。
「調節筋」や「外眼筋」これらの筋肉が調和することで、楽に脳へ情報を送れます。
また、見る意識によって行動や成果につながります。
ピントを合わせる筋肉=調節筋 網膜にピントが合うかどうか
眼を動かす時に使う筋肉=外眼筋 両眼の向きをそろえて、あらゆる方向に動かす
この2種類の筋肉が過剰に緊張し合うことで、近視や乱視、眼精疲労や肩こりなどを引き起こします。また、自立神経のバランスが崩れたり血圧の変化が生じたり、眼の病気など(緑内障・網膜剥離など)症状につながることもあります。
ピントの調節や両眼をそろえるだけではなく、過去~現在~未来を推測し、眼の使い方や見方のアドバイスを行い、意識と心とつなげ「良い眼」へ導き、予防を行います。
一般的には、遠くや近くのものにピントが合いハッキリ見えるかを基準に作成します。それが大多数のお店です。なぜなら、ハッキリ見えることで一定の満足感が得られるからです。そして、脳が満足感(ハッキリ見える)を求めすぎると、身体からの信号(疲れるなど)を受け取る機能に異常が起こり、身体の反乱が起こります。それによって、様々な症状を招きます。
特に読み書きやパソコン、スマートフォンや携帯画面など、手元に近い距離を見続ける行為では、より一層緊張が増えていきます。そして、遠方の視力が良い人ほど、緊張が増えます(メガネやコンタクトなどで遠くがよく見えるように合している人は同じことです)。また、視力の良い人も近くが見やすい人も、両眼をそろえる外眼筋の緊張は増えます。
そのため、眼や身体の健康を守る道具として「リラックスメガネ」(当店造語)をお薦めしております。
メガネのキタタニ 大阪 阿倍野 スポーツビジョン・ビジョントレーニング・学習や運動能力向上・メガネ
両眼視機能検査・視力低下・肩こり・頭痛・疲れ目・眼精疲労・ドライアイなどでお悩みの方へ
2023年 5月 定休日
3日(水)・4日(木)・5日(金)
10日(水)・17日(水)
24日(水)・31日(水)1日(水)11日(金)から 14日まで(月)研修の為お休み
営業時間 10:00から19:00
電話予約いただけましたら
19:00以降の営業時間外でも21:00まで
眼鏡販売・検査を承っております。
ご予約・お問い合わせはこちらまで
☎ 06-6710-5640
スマホでご覧の方 下記のパソコン版 をご確認ください。
宜しくお願い致します。
5月
3日(水)
4日(木)
5日(金)
10日(水)
17日(水)
24日(水)
31日(水)
定休日 水曜日
ご予約の質問
問い合わせ(例)
Q1「検査時間は?」
A1「約60分
~90分」
Q2
「本日、急ぎで
お願いしたい」
A2「空いていれば
承ります」
など
メガネのキタタニ
大阪市阿倍野区
天王寺町北3-12-3
メガネ作成
ビジョントレーニング
・スポーツビジョン
大阪 阿倍野区 天王寺区
学習や運動能力向上・プリズム・斜視・斜位・視覚機能・不定愁訴
両眼視機能検査・視力低下・肩こり・頭痛・疲れ目・眼精疲労・ドライアイ・深視力など
Q3「予約なしで
来店は?」
A3「可能ですが、状況により、お時間を頂戴するかもしりません」検査時間 約60分程
(時間に余裕をもって
ご来店ください)
35月 3日(水)
4日(木)
5日(金)
三日間
お休み致します。